⚠️新型コロナウィルス(COVID – 19)に関する当院の対応
対策を丁寧に行い営業しております。
- 肩から首のコリがひどく、つねに首周辺を押したり触ったりしてしまう
- 首のこりや痛みがひどくなると、頭痛も併発する
- マッサージや整骨院に通ってみたけど、効果を感じられない
- 湿布や痛み止めが手放せなくてつらい
- 首を回すと痛みが出たり、首を回せる範囲が左右で違う

もう大丈夫です!
当院ではこのような症状の方がご来院され、改善に導いている事例が数多くあります。
首こりは放っておくと、コリから痛みに変わるだけでなく、腕・手のしびれ、頭痛、めまい、息苦しさなども引き起こしてしまう可能性があります。
また、常に重さ・だるさを感じる、寝違えがくせになる、何をしても軽減されない、といった状態にまで悪化するので、一日でも早い対処をお勧めします。
もしあなたが首こりでお困りなら、一人で悩まず、ぜひお気軽に当院までご相談ください。
当院のご紹介
住所 | 東京都葛飾区奥戸3-6-9 ⇒詳しいアクセスを確認する |
最寄り駅 | 新小岩駅(車で11分) |
TEL | 03-3694-5291 |
営業時間 | 月~金/ 10時~20時 土・祝/ 10時~18時 |
定休日 | 日曜日(不定休あり) |
受付時間 月~金/10時~20時、土・祝/10時~18時
※日曜定休日(不定休あり)
そもそも「首こり」とは?

首こりは、首周辺に重だるさや痛みを感じる症状です。
なぜこのようなことが起きるのか、主な原因は「血流」と「筋肉」の関係にあります。
◆首コリが起こる流れ
- 首周りの血流が悪くなる
▼ - 筋肉が緊張して硬くなる
▼ - 首の血管が圧迫されて神経が刺激され、コリや痛みが現れる
頭の重さは成人で平均5~6kgと言われています。同じ姿勢でのパソコンやスマホの見過ぎや、猫背などの姿勢不良があると、重い頭だけが前に突き出た状態になり、首に過度な負荷がかかるからです。
その他、
・寒暖差による筋肉の緊張
・自律神経の乱れによる血行不良
・首に負担がかかる枕の使用
なども、首コリの原因になると考えられます。
その日の症状によって、少しずつ施術を変えてもいただけるので、助かります。

とても明るい、元気な鍼灸整骨院です。
担当の先生以外の方も、来院した1人1人に声をかけてくれて、とても親切に対応してくれます。
その日の症状によって、少しずつ施術を変えてもいただけるので、助かります。
40代 女性 H.M様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
院の雰囲気が明るくて、今では6年通っています。

院の雰囲気が明るくて、今では6年通っています。
先生方も大会や練習を見に来てくれたりと、親身に話を聞いてくれてうれしかったです。
10代 女性 K.R様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
身体が楽になり、痛み止めを飲まなくてよくなりました。

いつも元気にあいさつしてもらってこちらも元気になります。
通い始めてから、身体が楽になり、痛み止めを飲まなくてよくなりました。
40代 女性 M様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
一般的な「首こり」への対処法は?

病院や整形外科では、まず、頚椎椎間板ヘルニアや頚椎症になっていないかレントゲン検査をして状態を確認します。
問題がない場合は、
・首の牽引(引っ張る)
・湿布の処方
・温熱療法・電気療法
などが一般的です。
他の整体院や整骨院では、マッサージや電気療法を行うことが多いようです。
もちろん、これらの処置でこりが軽減する場合もありますが、なかには、
・その場ではこりが緩和するが、すぐにまたぶり返してしまう
・通院し続けても、良くなったように思えない
とお悩みの方も少なくありません。
では、どうすれば首こりが改善に向かうのでしょうか?
当院での「首こり」に対するアプローチ

当院では、首こりの原因を
- 身体の歪み
- 筋肉の緊張
- 眠りの質の低下、生活習慣の乱れ
と考えています。
姿勢不良などで身体が歪んでいると、
1. 骨盤
2. 背骨
3. 肩甲骨
4. 肩関節
の順に、連動して歪んでいきます。
すると首周辺の筋肉が緊張して硬くなったり、疲労が生じたりして、血流が悪くなった結果、血管が圧迫されて神経を刺激してしまうのです。
また、生活習慣が乱れていると、ストレスを感じやすくなり、筋肉の緊張を誘発する自律神経の働きが活発になります。

そこで当院ではまず、
①あなたの身体の疲労を把握し、身体の歪みを調整します。
②その上で、トリガーポイント施術を行い、筋肉が緊張したり硬くなっている本当の原因を取り除きます。
③自宅でできるセルフケアや、健康的な身体づくりのための生活習慣アドバイスを行います。
このように当院の施術は、筋肉・骨格の調整はもちろん、生活改善指導も行いながら、首こりの症状を改善に導きます。
受付時間 月~金/10時~20時、土・祝/10時~18時
※日曜定休日(不定休あり)

初めまして!
まつなが鍼灸整骨院 スタッフの中野です。
地域の方から「ここにまつなががあってよかった」と言っていただけるような整骨院を目指しています。
年齢関係なく、多くの方にご利用いただけるような空間づくりを心がけ、院内は活気あふれる明るい空間となっております。
もし何かお困りなことがありましたらお気軽にご相談ください。

当院では、『トリガーポイント施術』を行っていきます。
トリガーポイントとは、身体にある痛みを引き起こしている部分です。
これは骨の際(きわ)に発生しやすいと言われています。
「痛みの原因を施術するということは、痛いのでは?」
とお思いの方はご安心ください!
当院のトリガーポイント施術は、痛みを抑えた「痛気持ちいいマッサージ」です。

猫背は、肩こりや腰痛などさまざまな症状の要因ともなる状態です。
「小さな頃から姿勢が悪い」
「連日のデスクワークで背中が丸まっている気がする」
そんな方は、ぜひ当院の『猫背矯正』をお試しください!
矯正はボキボキ鳴らす痛みを伴う施術ではありません。
気持ちよくストレッチをかけながら行います。
ポールの上に乗りながら深呼吸をすることで、更に筋肉が伸び胸が開きやくなります。

当院では、厚生労働省に認可された国家資格者が施術を担当します。
筋肉・骨格の知識を持つプロとして、あなたのお悩みを改善へと導きます。
実は、マッサージ店などは無資格でも施術を行うことができるのです。
「知識がない人に施術をしてもらうのは不安だ」
「症状について的確なアドバイスをもらいたい」
そんな方は、ぜひ当院をご利用ください。

いくら当院で施術を受けられて良くなっても、一時的な緩和では意味がありません。
良好な状態をできるだけ長く持続するためには、通院時の施術だけでは補うことができない場合があります。
そこで当院では、セルフケアの指導にも力を入れています。
ご自宅でもできるストレッチ法や日常生活の動作についてアドバイスさせていただき、あなたの不調を原因から改善に導きます。

当院はバスでのアクセスのほか、車でのご来院も大歓迎です!
3台分の駐車場を完備しておりので安心してお越しください。
また、仕事・育児・家事でお忙しい方のために、土曜・祝日も夜6時まで営業しております。
平日も夜8時まで営業していますので、お仕事帰りにもお気軽に通うことができます。
受付時間 月~金/10時~20時、土・祝/10時~18時
※日曜定休日(不定休あり)

ここまで当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私には、ご来院者様と向き合う際に、心かげていることがあります。
それは、ご来院者様の声に耳を傾けることです。
「良くなった時にどうなっていたいか」を伺い、その目標に沿った施術計画を提案いたします。
また、通院していなくても不調が改善に向かうよう、セルフケア方法もきちんとお伝えいたします。
「どこに行っても良くならなかった症状が楽になった」
過去にこのようなお言葉をいただき、今ではそれが励みとなっています。
あなたがもし、つらい症状にお困りなら、当院にぜひ一度ご相談ください。
ご来院を心よりお待ちしています。
お電話ありがとうございます、
まつなが鍼灸整骨院でございます。