⚠️新型コロナウィルス(COVID – 19)に関する当院の対応
対策を丁寧に行い営業しております。
- ボールを蹴った時に足首に痛みが走った
- 足首の前方に痛みがある
- 捻挫には頻繁になっている
- 捻挫期間中にも練習をしていたため、捻挫が癖になった
- 早く改善して練習に復帰したい

もう大丈夫です!
当院では、このような症状でお困りの方が多く来院され、改善に導いている事例が数多くあります。
フットボーラーズアンクルは放っておくと、足首の動きが悪くなり生活に支障が出る場合があります。
もしあなたがフットボーラーズアンクルでお困りでしたら、まずは当院にご相談ください。
当院のご紹介
住所 | 東京都葛飾区奥戸3-6-9 ⇒詳しいアクセスを確認する |
最寄り駅 | 新小岩駅(車で11分) |
TEL | 03-3694-5291 |
営業時間 | 月~金/ 10時~20時 土・祝/ 10時~18時 |
定休日 | 日曜日(不定休あり) |
受付時間 月~金/10時~20時、土・祝/10時~18時
※日曜定休日(不定休あり)
そもそも「フットボーラーズアンクル」とは?

フットボーラーズアンクルとは、骨同士の衝突による足首の障害です。
サッカー選手がなる確率が高いことから、このように呼ばれています。
正式名称は「衝突性外骨腫」です。
原因は、主に
- 足首の捻挫の既往
- キック動作・ジャンプ
以下のような流れで発症しやすいと言われています。
1. 足首の骨(距骨・脛骨・腓骨)が衝突し合い、骨を覆っている骨膜に傷がつく
2. 骨再生機能によって、傷を修復するために骨が増殖する
3. 増殖した骨が棘のように形になり足首を刺激する
4. 足首を動かした際に痛みが出る(フットボーラーズアンクル)
サッカーでケガをしたが、「明日の試合に出れて活躍できるまで改善に導きましょう」と言ってくれたのが心強かった。
子供がサッカーでケガをして、施術時間外でも受け入れてくれました。
本当に感謝です。
しかも「明日の試合に出れて活躍できるまで改善に導きましょう」と言ってくれたのが心強くて、子供も先生大好きで、◯◯先生と呼んで!と言ってきます!!
20代 男性 H.S様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
怪我後のケアもしてくれるので、サッカーをすることが出来た。

部活が出来なかったときもしっかりと見てくれて、怪我後のケアもしてくれるので、サッカーをすることが出来た。
院の先生達も明るく元気をもらえます。
10代 男性 T.H様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
その日の症状によって、少しずつ施術を変えてもいただけるので、助かります。

とても明るい、元気な鍼灸整骨院です。
担当の先生以外の方も、来院した1人1人に声をかけてくれて、とても親切に対応してくれます。
その日の症状によって、少しずつ施術を変えてもいただけるので、助かります。
40代 女性 H.M様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
一般的な「フットボーラーズアンクル」の対処法は?

整形外科では、
- 超音波
- 運動療法
- 電気療法
- ストレッチ
- トレーニング
- 足の可動域制限(サポーター・テーピング)
- 手術(重要な場合のみ)
などの対処が一般的です。
これらでフットボーラーズアンクルが改善に向かうこともありますが、実際には
・なかなか改善に向かわない
・改善後も繰り返し再発している
とお困りの方も数多くいらしゃいます。
では、そんなお悩みごと症状を改善に導くにはどうすればいいのでしょうか?
当院での「フットボーラーズアンクル」へのアプローチは?

当院では、フットボーラーズアンクルの原因を
- 身体の歪み
- 筋肉の炎症
- 眠りの質の低下・生活習慣の乱れ
と考えています。
それでは、詳しくご紹介いたします。
(1)身体の歪み
姿勢不良による身体の歪みは、背骨 ⇒ 骨盤 ⇒ 股関節 ⇒ 足首の関節という順に下肢へと連動します。
すると体重を支えきれず、足首に痛みが現れます。
(2)筋肉の緊張
筋肉が緊張して硬くなると、特定の部位に負担がかかったり、血行不良が生じたりして、関節・骨格が歪んでいきます。
すると負担がうまく分散されず、足首に過度な負荷が掛かり痛みが出てしまうのです。
(3)眠りの質の低下、生活習慣の乱れ
疲労が蓄積し身体の回復が遅くなることで、改善しにくい身体になります。

そこで当院では、以下のような流れで施術を行います。
①検査であなたのお身体の状態を把握し、歪みを調整します。
②トリガーポイント施術を行います。
トリガーポイントとは『痛みの引き金(トリガー)』となる原因のこと。
ここでは、「筋肉の緊張」を指します。
③自宅でできるセルフケアや、健康的な身体づくりのための生活改善アドバイスを行います。
このように当院の施術は、筋肉・骨格の調整や生活習慣のアドバイスを行うことでフットボーラーズアンクルを改善に導きます。
つらいフットボーラーズアンクルでお困りの方は、お気軽に当院にご相談ください。
当院には、あなたのその症状を改善へと導く技術と知識があります。
受付時間 月~金/10時~20時、土・祝/10時~18時
※日曜定休日(不定休あり)

初めまして!
まつなが鍼灸整骨院 スタッフの中野です。
地域の方から「ここにまつなががあってよかった」と言っていただけるような整骨院を目指しています。
年齢関係なく、多くの方にご利用いただけるような空間づくりを心がけ、院内は活気あふれる明るい空間となっております。
もし何かお困りなことがありましたらお気軽にご相談ください。

当院では、『トリガーポイント施術』を行っていきます。
トリガーポイントとは、身体にある痛みを引き起こしている部分です。
これは骨の際(きわ)に発生しやすいと言われています。
「痛みの原因を施術するということは、痛いのでは?」
とお思いの方はご安心ください!
当院のトリガーポイント施術は、痛みを抑えた「痛気持ちいいマッサージ」です。

猫背は、肩こりや腰痛などさまざまな症状の要因ともなる状態です。
「小さな頃から姿勢が悪い」
「連日のデスクワークで背中が丸まっている気がする」
そんな方は、ぜひ当院の『猫背矯正』をお試しください!
矯正はボキボキ鳴らす痛みを伴う施術ではありません。
気持ちよくストレッチをかけながら行います。
ポールの上に乗りながら深呼吸をすることで、更に筋肉が伸び胸が開きやくなります。

当院では、厚生労働省に認可された国家資格者が施術を担当します。
筋肉・骨格の知識を持つプロとして、あなたのお悩みを改善へと導きます。
実は、マッサージ店などは無資格でも施術を行うことができるのです。
「知識がない人に施術をしてもらうのは不安だ」
「症状について的確なアドバイスをもらいたい」
そんな方は、ぜひ当院をご利用ください。

いくら当院で施術を受けられて良くなっても、一時的な緩和では意味がありません。
良好な状態をできるだけ長く持続するためには、通院時の施術だけでは補うことができない場合があります。
そこで当院では、セルフケアの指導にも力を入れています。
ご自宅でもできるストレッチ法や日常生活の動作についてアドバイスさせていただき、あなたの不調を原因から改善に導きます。

当院はバスでのアクセスのほか、車でのご来院も大歓迎です!
3台分の駐車場を完備しておりので安心してお越しください。
また、仕事・育児・家事でお忙しい方のために、土曜・祝日も夜6時まで営業しております。
平日も夜8時まで営業していますので、お仕事帰りにもお気軽に通うことができます。
受付時間 月~金/10時~20時、土・祝/10時~18時
※日曜定休日(不定休あり)

ここまで当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私には、ご来院者様と向き合う際に、心かげていることがあります。
それは、ご来院者様の声に耳を傾けることです。
「良くなった時にどうなっていたいか」を伺い、その目標に沿った施術計画を提案いたします。
また、通院していなくても不調が改善に向かうよう、セルフケア方法もきちんとお伝えいたします。
「どこに行っても良くならなかった症状が楽になった」
過去にこのようなお言葉をいただき、今ではそれが励みとなっています。
あなたがもし、つらい症状にお困りなら、当院にぜひ一度ご相談ください。
ご来院を心よりお待ちしています。
お電話ありがとうございます、
まつなが鍼灸整骨院でございます。